タイトル

すき焼き風♪ 厚揚げと豚肉と白ねぎの煮物

キャッチ

2.6皿分

コメント

手軽で簡単に作れる「すき焼き風の煮物」です。材料を入れたら後はほっとくだけ。 すき焼きを少しだけ食べたい時にも。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

肉(豚肉or牛肉) : 150g~200g
三角厚揚げ or 焼き豆腐 : 2~3個 or 1/2丁
白ねぎ(中) : 1.5本~2本(150~220g)
大根 : 120g~150g
えのき : 1/2袋(約100g)
お好みで  里芋 : 150gなど
サラダ油 or オリーブ油 : 少し
塩 (大根用) : 1/4小さじ半分弱
:
合わせ調味料 :
  濃口しょうゆ : 大さじ2
  淡口しょうゆ : 大さじ2
  料理用清酒 : 大さじ2.5強
  みりん : 大さじ2.5強
  砂糖(きび砂糖) : 大さじ2.5弱
■水 : 140cc

■手順

手順 1 : 肉は、食べやすい大きさに切っておきます
手順 2 : 三角厚揚げは、7ミリくらいにスライス後に、長い物は半分にカットしておきます。 焼き豆腐は、すき焼きに入れる時の大きさで
手順 3 : 白ねぎは、ななめ切りにしておきます
手順 4 : 大根は、幅8ミリ弱の輪切りにし、90度カット(=4等分)か、大きくない物は120度カット(=3等分)にします。
手順 5 : えのきだけは、袋の上から根元の部分をおがくずが付かない位置でカットします。 ある程度のかたまりにバラして入れます。
手順 6 : 厚手の鍋を用意し、 油を少し入れ、コショウを少し振って肉を炒めます。 肉を9割ほど炒めたら、 (次へ)
手順 7 : 大根を入れ、塩を少し振って3分くらい炒めます。  里芋を入れる場合には、その後に里芋を入れて2~3分炒めます。
手順 8 : 大根を3分半炒めたら、こんな感じです。
手順 9 : 白ねぎ以外の材料を重ねていき、水と合わせ調味料を全部入れてフタをし、加熱を継続します。
手順 10 : 煮立ったら、鍋の中の表面を(しゃもじ等で)ちょっと押し下げてやり、具材が煮汁の中に出来るだけ漬かるようにしてやります。
手順 11 : 煮たってから3分後に白ねぎを投入し、フタをして6分~8分煮込みます。   白ねぎは、最上層をおおうように並べます!
手順 12 : フタを外します。 白ねぎが少しくたっとした感じになってれば、そのあと白ねぎが好きな状態になるまで煮込めば完成です。
手順 13 : もう2分くらい、煮込んでみました。 写真=出来上がり
手順 14 : 1皿分。 表紙の写真は、この1皿分をよそった後の鍋の状態。
手順 15 : −− 補足1 −− 白ねぎは「やや多め」の方がおいしいです。  150g以上入れたい。
手順 16 : −− 補足2 −− 焼き豆腐で作ったときの出来上がりです
手順 17 : −− 補足3 −− 里芋を入れると、味がややボケるので、そのことを承知の上で入れてください。
手順 18 : −− 補足4 −− 煮立ってからは、中火のやや弱火位です。 ⑭迄の写真は、豚肉160g、白ねぎ168g、大根140g。
手順 19 : 鍋は、ストウブ18cmを使用。  炒めてた所に水を投入するのが気になるが・・・ 気になる人は、沸かしたお湯を入れてね。
手順 20 : -- 2018-03-26 -- 「豚すき焼き」の人気検索で1位になりました♪ありがとうございます!

■アレルゲン

【牛肉】,【豚肉】