タイトル
豚パイカ(軟骨)と白きくらげの麺線
キャッチ
コメント
白きくらげの効能ですが漢方では、「滋陰、潤肺、益胃、生津」とされています。豚肉の効能には疲労回復の効果があります。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
豚パイカ(軟骨) : 700g
白葱の葉の部分 : 1本
生姜 : 1片
唐辛子 : 1本
干し椎茸 : 1枚
紹興酒 : 80cc
★玉葱 : 1/2個
★ニンニク : 1片
★ゴマ油 : 大さじ1
白きくらげ :
クコの実 : 20粒
ナンプラー : 大さじ5
牛肉ダシダ : 大さじ3
*コチュジャン : 小さじ1
*白ゴマ : 小さじ1
*味噌 : 小さじ1
*蜂蜜 : 小さじ2
*ニンニク : 1片
*醤油 : 大さじ1.5
レモン : 1個
白葱 : 1本
半田麺(乾麺の素麺) : 人数分
■手順
手順 1 : 豚パイカを2〜3cm幅に切り、鍋にお湯をわかしていれ、再度沸騰してきたら火を止め、ザルに豚パイカをあげて水洗いする。
手順 2 : 鍋にたっぷりの水をいれ、白葱、生姜、干し椎茸、唐辛子、紹興酒、豚パイカをいれてしっかり炊く。
手順 3 : ★玉葱、ニンニクを千切りにしてフライパンにゴマ油をしき、あめ色になるまで炒め、鍋にいれる。白葱の葉の部分は取り出す。
手順 4 : ナンプラー、ダシダをいれ、白きくらげを水で10分くらい戻し、白きくらげの根元をハサミで切落とし、鍋にいれる。
手順 5 : クコの実を水で戻し鍋にいれる。
手順 6 : コチュジャンのつけダレ*コチュジャン、白ゴマ、味噌、蜂蜜、醤油、ニンニクのみじん切りを混ぜレンジに30秒かける。
手順 7 : 豚パイカが柔らかく炊けたら半田麺を茹で、器に盛り白葱をのせてお召し上がりください。レモンを絞るとさっぱりした味わいに。
手順 8 : 豚パイカはコチュジャンのつけダレにつけて食べると美味しいです。
■アレルゲン
【牛肉】,【豚肉】