タイトル

簡単♡豚肉ときのこのチーズ巻き♡

キャッチ

2人分

コメント

お弁当にも回せる逸材♡豚肉ときのこの相性◎チーズで栄養を閉じこめ、とろっとろで幸せ気分で疲労回復しましょ(*´∀`*)ノ

調理時間


写真


ロゴ



■材料

豚肉ロース薄切り : 4枚
小松菜 : 2株
エリンギ : 1個
溶けるチーズ(スライスタイプ) : 4枚
塩、こしょう : 適量(お好みの量)
醤油 : 小さじ1杯
コーン : お好きな理由
サラダ油 : 大さじ1

■手順

手順 1 : 小松菜の茎は、3~4㎝幅に切り、葉はそのまま。エリンギは、縦に切る。後で豚肉で巻くので、巻きやすい厚さで。
手順 2 : まな板の上にラップを敷き、その上に豚肉をのせ、塩コショウをふる。小松菜の葉、溶けるチーズ、エリンギの順に豚肉の上にのせる
手順 3 : ラップを片手で持ち上げながら、もう片方の手で下から押して巻いていく。ラップを持ち上げながら下から押すを繰り返して巻く。
手順 4 : 豚肉を巻き終わったら、豚肉を巻いたラップを使って、キャンディみたいにくるみ、そのまま少し置く。形状記憶をさせる。
手順 5 : フライパンにサラダ油を敷き、中火にかけ、豚肉の巻き終わりを下にして、フライパンに入れて焼く。
手順 6 : 残った小松菜とエリンギも入れて軽く小松菜とエリンギを炒める。豚肉、小松菜、エリンギに軽く塩コショウをふる。
手順 7 : 蓋をして、暫く蒸し焼きにする。火が通ってきたら、豚肉は裏返し、エリンギと小松菜は軽く再度炒める。
手順 8 : コーンを入れて、フライパン全体にまんべんなく、醤油をふりかけ、弱火にして再度、蓋をして蒸し焼きする。
手順 9 : 火が通ったら、お皿に盛って、できあがり(*^^*)
手順 10 : とろけるチーズは、スライス状のものを使うと◎ 私はこのチーズを使いました(*^^*)
手順 11 : お弁当には、焼き上がったら、少しそのまま置き、あら熱をとると、その間にチーズが固まるので、半分にカットすると断面が綺麗♡

■アレルゲン

【豚肉】