タイトル

豚、鶏挽肉で、砂糖なし。薄味超美味つくね

キャッチ

15個

コメント

砂糖なし、玉ねぎなし、甘たれなしで、本当に食べたくなる「つくね」ができました。簡易蒸し器利用。右上は焦げ目をつけたもの。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

豚挽き肉 : 150グラム
鶏挽肉 : 150グラム
長ネギのみじん切り : 半本
生姜(すりおろし)・チューブ不可 : 小さじ1
卵黄 : 1個
片栗粉 : 大さじ1
小麦粉 : 大さじ1
醤油 : 小さじ1
塩コショウ : 小さじ半分
昆布茶 : 小さじ1,5
酒 : 小さじ2
ごま油 : 小さじ1
白ゴマ : 大さじ1

■手順

手順 1 : ネギは、つぶつぶが残らないぐらい丁寧にみじんにします。
手順 2 : 白ゴマは焦がさないように空炒りします。香りが出るまで。
手順 3 : キッチンペーパーにあけます。すり鉢なくても大丈夫。
手順 4 : 包んで上からたたくと香りが出ます。
手順 5 : 材料を全部混ぜてよくこねます。
手順 6 : こねたら、平らなバッドにあけますが、こうしてはじっこにきちんと寄せます。ナイフで切り目を入れます。
手順 7 : 縦に3本、横に5本で、15個分を、ざっと分けやすくします。
手順 8 : おおざっぱに、15個です。簡易蒸し器を熱して湯気が上がるようにしておきます。
手順 9 : 火を止めて、コロコロ丸めたつくねを並べます。ゴマ油が入っているのであまり手に付きません。
手順 10 : タイマーで、中火で10分蒸してみます。
手順 11 : できました。1個を割ってみてOKなら、キッチンペーパーをかけて10分冷まします。乾燥しないように。
手順 12 : できました。左の5個は。蒸したもの。右上の1個は、テフロンのフライパンで空炒りして少し香ばしくしたもの。好みです。

■アレルゲン

【ごま】,【小麦】,【卵】