タイトル
ちょこっと薬膳風♪いわしのつみれ汁
キャッチ
2~3人分
コメント
食べやすくて、体が温まるつみれ汁です。ちょこっとだけ、薬膳素材を使っています♪
調理時間
写真
ロゴ
■材料
鰯 : 小15尾
◎生姜 : 8g
◎赤味噌 : 大さじ1/2
◎塩 : 小さじ1/8
◎小麦粉 : 大さじ1
◎紹興酒 : 大さじ1
★水 : 600ml
★早煮昆布 : 5cmに切ったもの5枚
エリンギ : 1本
青ネギ : 4~5本
白菜 : 2枚
人参 : 5cm程度
塩 : 少々
花椒(ホール) : 6~8個程度
■手順
手順 1 : 鰯はキッチンハサミで頭と尾を切り落とし、手開きにしてさっと洗います。背骨を取り、皮を剥きます。
手順 2 : フードプロセッサーに1と◎を全て入れて、小骨がなくなるまでよく撹拌します。
手順 3 : こんな感じになります♪
手順 4 : これを肉団子程度に丸めます。手に少しだけ水をつけるとまとめやすいです。
手順 5 : 鍋に★を入れて火にかけます。
手順 6 : 丸くしたつみれと食べやすく切った野菜類を入れて、蓋をして沸騰したらすぐ中火にして10分程度煮込みます。
手順 7 : 花椒のホールです。粉末も売っていますが、私はホールを使う度にすりつぶしています。
手順 8 : こんな感じです♪
手順 9 : 具材に火が通ったら、花椒と塩少々で味を調えます。花椒はお好みで加減してくださいね。
手順 10 : 器に盛りつけて出来上がりです~♪
手順 11 : 今回はS&Bさんの花椒を使いました。マーボー豆腐やエビチリなんかにも使えて重宝します♪
手順 12 : 早煮昆布は、北海道物産展で購入した真昆布を使っています。他の調味料が要らないほどしっかりした味のある出汁がでます。
手順 13 : 紹興酒もスーパーで購入できます♬ウイスキーみたいな色で独特の香りがあります。疲労回復によいと言われています♪
■アレルゲン
【小麦】