タイトル
やみつき!さんまと野菜のマリネ
キャッチ
4人分
コメント
お箸が止まらない♪冷蔵庫で3~4日はもつのでお弁当にも保存食としても!晩御飯の一品にもできるので作り置きして常備菜に♪
調理時間
写真
ロゴ
■材料
さんま : 5尾
塩こしょう : 少々
小麦粉(薄力粉) : 大さじ3〜4
揚げ油 : 適量
■マリネ液 :
○酢 : 100cc
○さとう : 30g
○醤油 : 大さじ2
○みりん : 大さじ1
○唐辛子輪切り(お好みで入れる) : 1/2本分
■野菜 :
玉ねぎ : 1/2個
ピーマン(あればパプリカも) : 2個
レモン(レモンがない場合、ポッカレモン大さじ1をマリネ液に混ぜる。) : 1個
■手順
手順 1 :
* マリネ液を作ります。
* 密閉性、耐熱性のある蓋付タッパーなどにマリネ液を合わせます。
* 唐辛子はお好みで。
手順 2 : 野菜は千切りにしておく。
手順 3 : さんまは内臓を取り三枚におろして1尾が6つになるように切り、両面に塩・こしょうをしておく。
手順 4 : サンマの水気をよく拭いてから軽く塩、こしょうする。
手順 5 : ビニール袋に小麦粉を入れる。そこへさんまを入れ薄く小麦粉をつける。
手順 6 : 鍋にサラダ油をいれる。(さんまが浮くぐらいの量)
手順 7 : * 180℃になったらさんまを入れて揚げる。
* 一度に全部は入らないと思うの数回に分けて揚げて下さい。
手順 8 : 最初は大きな泡が出ます。泡が細かくなったら引き上げてさっと油を切り、
マリネ液に直接入れます。
手順 9 : 玉ねぎ、ピーマン、レモン(あれば)をサンマの上下に入れ、蓋をして、タッパーごとひっくり返し、上の段にも味をなじませます。
手順 10 : * あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
* 作った直後も食べれますが、翌日冷やして食べてもおいしいです。
手順 11 : ※タッパーは密閉性がないと、ひっくり返した際にこぼれるので蓋と容器の間にサランラップをするといくらか防げます。
■アレルゲン
【小麦】