タイトル
塩で熟成!元ステーキハンバーグ職人の塩豚
キャッチ
4
コメント
肉の熟成こそ男のロマンだ!こんなレシピあった?なんと1週間分の熟成の全ての画像あり!毎日キッチンペーパーだけ交換してね!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
豚バラ肉ブロック : 500g
美味しい塩 : 12.5g(大さじ2強。肉の重さの2.5%程度)
■手順
手順 1 : 今日は和豚もちぶたのバラを使います。銘柄はなんでもいいよ。
手順 2 : きれいな豚肉ね!
手順 3 : あと雪塩を使いました。美味しいお塩を使ってください。
手順 4 : 大さじ2強の雪塩を全体にかけます。よく揉み込んで!あればエンボス手袋を使ってくださいね!
手順 5 : 全体にだよ!
手順 6 : キッチンペーパーで包んで〜
手順 7 : ジップロック等の袋に入れます。空気をなるべく抜いてね!
手順 8 : 冷蔵庫で熟成させましょう!初日はここまで。
手順 9 : 1日経過しました。開けましょう。
手順 10 : まだ変化は〜
手順 11 : 無いね。
手順 12 : キッチンペーパーだけを交換してふたたび冷蔵庫へ。
手順 13 : 2日経過〜
手順 14 : 特に変化は無し。
手順 15 : キッチンペーパーだけ交換ね!
手順 16 : 3日経過〜
手順 17 : 色が変わってきたかな?キッチンペーパーだけ交換ね!
手順 18 : 4日経過〜
手順 19 : 5日経過〜
手順 20 : 6日経過〜
手順 21 : 7日経過しました。
手順 22 : 色と匂いが違いますよ!個人的には豚バラは7日で食べるのが1番美味いです!
手順 23 : 切ると内側の色が鮮やかになってます。
手順 24 : そのまま厚切りにしてソテーしたり〜
手順 25 : 見て!この焼き色!
手順 26 : レモン必須です!塩抜きしないでそのままソテーすると塩味をやや強く感じます。
手順 27 : またはかたまりのまま茹でて〜
手順 28 : ふたをして〜
手順 29 : 沸騰してから30分くらいかな?塩抜きです。
手順 30 : こっちの方が塩も抜けるし柔らかくなるよ!
手順 31 : 気にしなければいいけど、冷蔵庫で1盤冷やしてから切る方が綺麗に切れます。
手順 32 : 1cmくらいに切って
手順 33 : ソテーとかね。
手順 34 : ジュ〜!
手順 35 : 見て!この焼き色!
手順 36 : 超うまげじゃね?
手順 37 : こちらもレモン必須ですよ!
手順 38 : 個人的には豚バラの方が美味しく仕上がります。
林牧場(とんとん広場)の福豚のリブロース。
手順 39 : これも塩で漬けちゃいます!
手順 40 : きれいな豚肉でしょ?
手順 41 : 塩を〜
手順 42 : 全体に〜
手順 43 : まんべんなくね!
手順 44 : やはりキッチンペーパーに
手順 45 : 包んで〜
手順 46 : ジップロックに入れて空気を抜いて冷蔵庫へ。初日はここまで。
手順 47 : 1日経過。
手順 48 : キッチンペーパーが濡れてます。
手順 49 : まだそんなに
手順 50 : 変化は無いかな。
手順 51 : キッチンペーパーだけ交換ね!冷蔵庫へ。
手順 52 : 2日経過。
手順 53 : まだそんなに変化は無いね。キッチンペーパーだけ交換。
手順 54 : 3日経過。
手順 55 : 匂いが少ししてきました。キッチンペーパーだけ交換ね。
手順 56 : 4日経過。
手順 57 : 5日経過。個人的にはここで食べるのが1番美味いです。
手順 58 : 6日経過。
手順 59 : 7日経過。お〜!切ってみましょう!
手順 60 : 内側と外側でこんなに色が違います。
手順 61 : きれいな色ね!
手順 62 : そのまま筋切りして〜
手順 63 : ソテーとか〜
手順 64 : 見て!この焼き色!
手順 65 : やばいね!
手順 66 : やや塩味を強く感じます。
手順 67 : レモン必須です!
手順 68 : または〜
手順 69 : 筋切りして〜
手順 70 : 熱湯で〜
手順 71 : 塩抜きしてから使って!
手順 72 : ソテーしました。塩抜きしてからの方が美味いかな。
■アレルゲン