タイトル
とろとろ絶品!豚の角煮
キャッチ
3~4人分
コメント
口に入れるとトロトロに溶け、肉の旨味が口いっぱいに広がる、我が家の豚の角煮です。2時間煮込む甲斐あり!の絶品おかずです!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
豚バラブロック : 550~600g(今回は594g)
長ネギ(青い部分) : 1本分
水(下茹で用) : 豚肉が浸かるくらい
水(味付け用) : 600g
酒 : 100g
砂糖 : 大さじ3
しょうが(チューブ) : 4cm
だし醤油 : 大さじ3
■手順
手順 1 : 豚バラ肉を食べやすい大きさに切る。
フライパンに並べ、中火で全面にしっかりと焼き色をつける。
手順 2 : こんがりと焼き色をつけた方が美味しいです。
途中、豚肉から油が出てくるので、キッチンペーパーで吸って捨てる。
手順 3 : 豚肉と長ネギ、豚肉が浸かるくらいの水を鍋に入れ、落し蓋をして、鍋の蓋を少しずらして中火で1時間茹でる。
手順 4 : 1時間後の写真。
※下茹で中、水がなくなりそうになったら水を足してください。
手順 5 : 下茹でした豚肉をぬるま湯で洗い、鍋を洗って豚肉を鍋に戻す。
※下茹で汁を捨てる時は注意!(工程9・10参照)
手順 6 : 豚肉を入れた鍋に、水、酒、砂糖、しょうがを入れ、鍋の蓋を少しずらして15分煮る。
※最初は強火→煮立ったら弱めの中火
手順 7 : だし醤油を加えたら全体をさっと混ぜ、落し蓋をして、鍋の蓋を少しずらしてさらに45分煮る。
手順 8 : 完成!
煮汁につけて保存します。このまま鍋で保存しても、ボウルなどに移してもOKです。
手順 9 : 下茹で汁は、豚肉の脂がたくさん混ざっているので、そのまま捨てると冷えて固まり、排水口を詰まらせてしまうことがあります。
手順 10 : 私は下茹で汁をボウルに移し、一晩冷蔵庫に置いてから、固まった脂(白い部分)を取り除いた後に捨てています。
手順 11 : 白い脂はラードとしてお料理に、下茹で汁はラーメンの汁などに、煮汁は炊き込みご飯などに再利用する方もいるそうです。
■アレルゲン