タイトル

ハロウィン♥かわいいデコロールケーキ

キャッチ

ロールケーキ1本分

コメント

イラストを自分で描くから幅は無限大♥ハロウィンを楽しんで(*゜▽゜)

調理時間


写真


ロゴ



■材料

【生地】 :
卵黄 : 3個分
卵白 : 4個分
グラニュー糖 : 60g
油 : 大さじ3
水 : 大さじ4
薄力粉 : 80g
塩 : 小さじ1/4
【色】 :
アイシングカラー(食紅でも◯) :
(ココアや練り黒ごまでも◯) :
【中身】 :
生クリーム : 100~150ml
ダークチェリー : 8~10個

■手順

手順 1 : 【材料】
手順 2 :
手順 3 : 【生地をつくる】
手順 4 : ボウルに卵黄(3個分)を入れ混ぜる。
手順 5 : グラニュー糖(30g)を加えて、白っぽくなるまで混ぜる。
手順 6 : 油(大3)を、少量づつ加えて混ぜていく。
手順 7 : さらに、水(大4)を少量づつ加えて混ぜる。
手順 8 : 薄力粉(80g)と塩(小1/4)を加えて、切るように混ぜる。
手順 9 : 【卵白を泡だてる】
手順 10 : 卵白(4個分)入れ、グラニュー糖(30g)を少量づつ加えて混ぜる。
手順 11 : 泡立て器で、角が立つまで泡だてる。
手順 12 : (角が立つ)
手順 13 : 【生地をあわせる】
手順 14 : 生地に泡立てた卵白を加えてざっくり混ぜておく。
手順 15 :
手順 16 : 【絵を描くための生地づくり】
手順 17 : 生地(大1)を、色づけしたい色の数だけ小皿に取り分ける。
手順 18 : 取り分けた生地に薄力粉(小1/2)を加えて混ぜる。(✳絵を描くために、生地を少しかたくする)
手順 19 : 色粉(食紅やアイシングカラー)を加えて、好みの色を用意する。
手順 20 : 【パイピングチューブをつくる】(✳根気よく爪楊枝で描く場合は不要)
手順 21 : クッキングシートを斜めに切り(✳写真みたいに)
手順 22 : 切った斜めの辺から丸めていく。(✳指を入れて巻いていくと先端が広がらない。ツンツンになる)
手順 23 :
手順 24 : 巻き終わったら、はみ出た部分を内側に折り込んでおく。(✳色生地を入れたら、先端を切って使う)
手順 25 : 【イラストを色生地で描く①】
手順 26 : (お好みのイラスト(原画)を描く)
手順 27 : イラスト(原画)の上に、クッキングシートを敷き、薄く油を塗り広げておく。
手順 28 : パイピングチューブの中に、色生地を入れる。(✳先端を切って使う)
手順 29 : イラスト(原画)をなぞる。(✳絵柄は厚みがある方が転写されたときにきれい!)
手順 30 : 【イラストを焼く①】
手順 31 : 170℃のオーブンで2分焼く。
手順 32 : (焼き上がりこんな感じ)
手順 33 : 【イラストを色生地で描く②】
手順 34 : 色生地でイラストを埋めていく。
手順 35 : (✳細かいところは爪楊枝で描くとはみ出さない)
手順 36 : 【イラストを焼く②】
手順 37 : 170℃のオーブンで3分焼く。
手順 38 : (焼き上がりはこんな感じ)
手順 39 : 【生地をのせて焼く】
手順 40 : 生地を流しいれていく。
手順 41 :
手順 42 : 170℃のオーブンで15~17分焼く。
手順 43 : 焼き上がったら、網の上で冷ます。
手順 44 : 【クッキングシートを外す】
手順 45 :
手順 46 : 【ロールケーキの中身を詰めて巻く】
手順 47 : イラストを下にし、生クリーム(お好みの量:100~150ml)を塗る
手順 48 : ダークチェリー(お好みの量:8~10個)をのせる
手順 49 : 巻く
手順 50 :
手順 51 : 【完成】
手順 52 :
手順 53 : (切り分けて飾る)
手順 54 : 【ハロウィン関連レシピ】ID:4748855/ID:4762834/ID:4748674/ID:4568234
手順 55 : ID:5177886/ID:4748863

■アレルゲン

【ごま】,【卵】