タイトル
簡単☆エリンギと豚肉の花椒ポン酢タレ和え
キャッチ
2人分
コメント
電子レンジのみで調理道具不要!5分以内で完成☆エリンギは手で割くだけで簡単☆花椒の刺激とポン酢のさっぱりで食欲増進です♪
調理時間
写真
ロゴ
■材料
エリンギ : 小10本分ほど
豚ばら肉 : しゃぶしゃぶ用
めんつゆ(2倍濃縮) : 小さじ1
:
即席簡単★万能ピリ辛!ピリリ!! : にんにく入りごま油香るさっぱり花椒ポン酢タレ
ポン酢 : 大さじ3
花椒(パウダー) : 小さじ1/4~1/3ほど
カイエンペパー : 小さじ1/4~1/3ほど
にんにくのすりおろし : 小さじ1/2ほど
ごま油 : 少々
白ごま : 適量
:
※※注意※※電子レンジで加熱調理後、ラップを外す際は、十分にご注意下さい。高温の上記が開けたラップの隙から開けた瞬間に勢いよくでてきて、ヤケドをする恐れがあります。 :
※電子レンジで加熱調理後、豚肉から余分な脂や、エリンギからも水分がかなりでるので、少し残す程度で大半は捨ててください。残りすぎていると、タレが薄まりすぎてしまい、風味がとても薄くなってしまう場合があります。 :
※加熱調理しすぎても豚肉が硬くなってしまったり、エリンギが縮みすぎてしまう場合もありますが、豚肉には特に、火をとおして、生っぽい部分が残らないようにして下さい。 :
※ポン酢はお好みのもの使って下さい。ポン酢の種類やお好みに応じて、上記分量を参考にして、スパイスや調味料の量は加減して下さい。 :
※エリンギからもけっこう水気がでて、豚肉からも脂がでて、タレには水など加えていないので、そのままだと少し味が濃い目ですが、材料とあわせると薄まってちょうどよくなるので水などを加えていません。ですが場合によって、好みによって、めんつゆの種類によっては、濃すぎると感じる場合があると思います。その場合は水を足して下さい。また薄すぎると感じたらめんつゆをお好みで足して下さい。 :
※花椒(パウダー)、カイエンペパーはGABANさん、にんにく(チューブ)は、ハウス食品さんのハウス特選本香り : 素材きわだつ「粗おろし」生にんにくのものを使っています。
※GABANカイエンペパーが手に入らない場合は、細かく刻んだ赤唐辛子や一味唐辛子などで代用して下さい。また、GABAN花椒がない時は、刺激が穏やかになりますが山椒での代用も可能です。 :
※GABAN花椒、カイエンペパーの量はお好みの辛さにあわせて調整して下さい。 :
※より簡単に手間なく作れるように、チューブ入りのすりおろしにんにくを使っていますが、生のにんにくを使用する場合は、約1片分のにんにくをすりおろして代用して下さい。にんにくを入れすぎもにんにくの風味が勝ちすぎてしまう場合があるので、少なめの分量から加減して、お好みで調整して下さい。 :
※レンジでの加熱時間は、レンジの性能だけでなく、お皿の大きさ、色、厚み、材質などによっても変わってきます。様子をみながら加熱時間は加減して下さい。 :
■手順
手順 1 : エリンギは手で縦に5~6等分に割く。
手順 2 : 電子レンジ対応の耐熱容器にエリンギを入れ、その上に豚肉をなるべく重ならないようにしておく。
手順 3 : そしてめんつゆを小さじ1を豚肉の上からまわしかける。
手順 4 : ラップをして、600Wの電子レンジで様子をみながら約3~4分加熱調理する。
手順 5 : 加熱調理している間に、タレの材料全て順番に混ぜ合わせてタレを作っておく。
手順 6 : エリンギがしんなりして、豚肉に火がちゃんと通っていたら取り出す。
手順 7 : 全体を軽く混ぜ合わせたら、容器の中に溜まっている余分な脂を捨てる。
手順 8 : 工程2で作っておいたタレをまわしかけ、よく混ぜ合わせて仕上げる。
■アレルゲン
【かに】,【豚肉】,【ごま】