タイトル
ぶきっちょさんの簡単アップルパイ
キャッチ
18センチ円皿1枚分
コメント
ずぼらでめんどくさがりの娘が思い付きで作った、簡単で美味しい絶対失敗しないアップルパイです。
調理時間
写真
ロゴ
■材料
(フィリング) :
リンゴ : 2個
砂糖 : 50㌘
レモン汁 : 大1
(カスタード) :
薄力粉 : 15㌘
砂糖 : 50㌘
卵 : 1個
牛乳 : 200ml
バニラエッセンス : 少々
市販のパイシート : 2枚
(型に塗るバター) : 適量
(型に塗る薄力粉) : 適量
(ツヤ出し用卵) : 適量
■手順
手順 1 : リンゴは皮をよく洗い、剥き、芯を取り、5㎜くらいの厚さに切る。(厚さを揃えれば形はどんな切り方でもok)
手順 2 : 鍋にリンゴ、砂糖、レモン汁、りんごの皮をいれて煮ていく。
手順 3 : キレイに色付き、汁気がなくなったら冷ましていく。
手順 4 : カスタードを作ります。
耐熱皿に薄力粉と砂糖をふるい入れ、そこへ牛乳、卵をいれよく混ぜます。
手順 5 : ラップをしてレンジで2分30秒加熱します。
よく混ぜてさらに2分30秒加熱して滑らかになるまで混ぜる。
手順 6 : 乾燥しないようにカスタードの表面にラップを密着するように張り付ける。
手順 7 : 型にバターを塗り、薄力粉(分量外)を全体にまぶしておきます。余分な粉は落としておきます。
手順 8 : 冷凍パイシートは1枚は型より少し大きめに伸ばします。
もう1枚は1枚目と同じ厚さになるように伸ばし、長細く切っておく。
手順 9 : 型に伸ばしたパイシートをかぶせ、しっかり密着するように型に押さえていく。
フォーク等で穴を軽く開けておく。
手順 10 : 4のカスタードを型に敷き詰める。
その上に3のリンゴを敷き詰める。
手順 11 : パイシートの縁に溶き卵をぬる(接着剤代わりです。)
そこへ細長く切ったパイシートを格子状に並べていく。
手順 12 : ツヤを出すため、溶き卵をパイシートに塗ります
手順 13 : 200℃に余熱したオーブンで15分焼きます。
180℃に下げて更に15分焼きます。
手順 14 : 出来上がり。
■アレルゲン
【卵】,【乳】