タイトル

口の中でとろける★トロトロ豚の角煮

キャッチ


コメント

いつもは重曹水に浸した後フライパンで焼いてすぐに煮付けているのですが、『お酒で下茹で』をプラスしてみたら、トロトロに♪

調理時間


写真


ロゴ



■材料

豚バラブロック : 人数分
★水 : 豚肉がヒタヒタになるくらいの分量
★重曹(料理用) : 水200ccに対し小さじ1
【下茹での材料】 :
●酒 : 鍋の中の豚肉が隠れるくらい
●生姜のスライス : 10スライスくらい
●ネギの青い部分 : 1〜2本分
【煮込み用の材料】 :
◯酒 : 200
◯みりん : 50
◯水 : 400
◯砂糖 : 大さじ4
◯醤油 : 大さじ4
【付け合わせ】 :
卵 : 人数分

■手順

手順 1 : タッパーやジプロックなどに★水と★重曹を入れ、2〜3センチ幅にカットした豚バラ肉を入れます。
手順 2 : 私はタッパーに入れたので豚肉が浸る量の水600ccを入れましたが、ジプロックの場合400cc位で。空気は抜いて下さい。
手順 3 : 少なくとも6時間位冷蔵庫に入れておきます。時々でいいので、容器を振って豚肉にまんべんなく重曹水がつくようにします。
手順 4 : 重曹水の付いた豚肉を軽く洗い水分を拭き取ります。
手順 5 : テフロン加工のフライパンでしたら油をひかず、豚肉の6面全てを焼き、旨味を閉じ込めます。
手順 6 : 脂が出てくるので、キッチンペーパー等でふきながら焼きます。
手順 7 : お鍋に豚肉、ネギ、スライスした生姜、そして豚肉がしっかり浸るくらいのお酒を入れます。
手順 8 : お酒は煮付けの段階でも200cc必要なので、もし足りなくなりそうであれば下茹での時に使うお酒を減らして水を足して下さい。
手順 9 : 鍋を火にかけ沸騰しかけたら弱火にし、クッキングペーパーなどで落し蓋をし、1時間位煮ます。
手順 10 : 一旦ボールなどにお肉と茹で汁を移し、鍋を軽く洗います。その間豚肉が空気にさらされないようにキッチンペーパーを覆います。
手順 11 : 洗った鍋に、酒200cc、みりん50cc、水400cc、砂糖大さじ4を入れ、ボールから豚肉のみを取り出し鍋に入れます。
手順 12 : 鍋を火にかけ沸騰しかけたらごく弱火にし、クッキングペーパー等で落し蓋をしながら20分、煮ます。
手順 13 : (だいたいこの工程までにゆで卵を作ります。15分あれば作れますので慌てなくて大丈夫です。工程19〜20を参照して下さい)
手順 14 : 20分経ったらクッキングペーパーの上から醤油大さじ4を回し入れ、さらに20分、ごく弱火で煮ます。
手順 15 : 卵をしっかり煮たい場合は醤油を入れる時にゆで卵を入れて下さい。
手順 16 : 合計40分煮たら火を止めてクッキングペーパーをしたまま鍋蓋をし、30分位放置します。
手順 17 : 《半熟卵にしたい場合》30分位経ち煮汁が冷めてきた頃、ゆで卵を入れてクッキングペーパー等で覆い、鍋蓋をします。
手順 18 : 30分位たったら卵をひっくり返し、もう片面を煮汁に浸して全面を色付けします。乾燥防止の為食べる直前までお鍋で保存します。
手順 19 : 【写真の半熟茹で卵の作り方】 冷蔵庫から卵を出して水から茹でます。
手順 20 : 沸騰してから中火で5分、茹でます。茹でた卵は流水で粗熱を取ったら氷水で冷やして下さい。 よく冷ましたら殻をむきます。
手順 21 : 半熟卵の場合は色付けできた時点で取り出してカットします。お肉は食べる時に少し火を通して温め盛り付けします

■アレルゲン

【卵】