タイトル

中国人家庭の五香粉☆豚と卵の炒りつけ♡

キャッチ

大食いさん2人分

コメント

独身時代は餃子の王将で週3食べてた夫が感動する五香粉づかい♡

調理時間


写真


ロゴ



■材料

豚スライス肉 : 300g
卵 : 3個
黒きくらげ : 乾燥状態で半カップ
にんにく(薄切りorみじん) : お好み〜3かけ
玉ねぎor長ネギ(7ミリ厚に) : ひと玉
中華スープ(ウェイパーをお湯に溶かす) : 1カップ
水溶き片栗粉(半々で) : 大さじ3
五香粉、白こしょう : 3振り

■手順

手順 1 : きくらげを水で戻します。急ぐときはぬるま湯やお砂糖を使うというけど、冷水で素直に戻すと歯ごたえよし。
手順 2 : 豚肉はスライスそのままでも華やかですが、好みで半分から三等分に。こま切れ肉もおいしい。
手順 3 : お肉が固いとき、手間をかけたい気分のときはお酒としょうゆと片栗粉(分量外)を揉み込みます。出来上がりとゅるん。
手順 4 : 中華鍋に多めの油を熱して、ほぐして塩(分量外)を少し入れた卵を大きく混ぜながら炒める。まとまりかけたらすぐ皿にあげる。
手順 5 : からにした中華鍋ににんにくと油を入れ、香りが立ったら玉ねぎor長ネギを入れ、強火で炒める。五香粉をひと振り。
手順 6 : きくらげ、豚肉も炒める。全体に火が通ればスープを入れ、沸いたら卵を戻し入れてひと煮立ち。
手順 7 : 一旦火を消すか火を弱めるかして、水溶き片栗粉をひと混ぜしてから回し入れる。
手順 8 : 弱火から全体をよく混ぜながらとろみが全体につくように加熱。スープは具材にまとわりついて汁気が残らないくらいが正解です。
手順 9 : 五香粉をふた振り、好みで白こしょうも振り入れて、豚肉の質に応じて紹興酒を小さじ1(分量外)ふって、ふたをします。
手順 10 : 配膳を整える間蒸らします。香りが全体にふんわりと立ち、具材にスープが馴染んで落ち着きます。

■アレルゲン

【卵】