タイトル
ラーメン二郎のスープ&豚
キャッチ
2人前(800ml前後)
コメント
あのコッテリ濃厚な味を自宅で!自動的に豚も出来るよ。喰え!おかわりもいいぞ!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
ゲンコツ : 1本(約500g)~
背脂 : 150~200g
豚ブロック(バラ/肩ロース/ウデ) : 500g~
香味野菜その1(にんにくは必須)※臭い消し :
にんにく : 2片~
長ネギ(青い部分) : 1/2本分
しょうが : 1片~
香味野菜その2(お好み)※甘味 :
キャベツの芯 : 1/3個
玉ねぎ : 1/3個
人参 : 1/4個
カエシ :
醤油 : 250ml
みりん風調味料 : 80ml
化学調味料 : 大1
■手順
手順 1 : ゲンコツを20分下茹でする。
手順 2 : 大きな鍋がない場合は、金槌やのこぎりで2本に割っておく。またはカット済みを購入する。
手順 3 : 下茹でしたお湯を捨てる。ゲンコツについたゴミや血合いは取り除く。
ゲンコツを金槌等で2本に割る。
手順 4 : ゲンコツ・香味野菜を圧力鍋で2リットルの水で強圧2時間。
※4L以上の圧力鍋奨励
手順 5 : 減圧したら長ネギのくずを取り出す。
蓋をせず沸騰させ、綿棒やお玉などででかき混ぜたり骨や肉片を潰す。
手順 6 : 背脂と豚肉を投入。
(背脂の目安は一人あたり100g。豚はヒモで縛る)
手順 7 : 再度強圧で茹でる。
→豚バラ肉なら20分
→肩ロースやウデ肉なら30分
手順 8 : 豚を取出しカエシと共に弱火で10分。
その後火を止め1時間 浸け置きし味を染み込ませた後、切っておく。
手順 9 : 溶けてない背脂は取出し別皿へ。
トッピングとして使用できる。
手順 10 : 1時間ほど沸騰したまま引き続き煮る。
スープを白濁(乳化)させる。
足りなくなったらお湯を継ぎ足す。
手順 11 : 骨の中に髄が残っていたらしっかりかき出す。
手順 12 : 大きな骨を取り除き、ハンドブレンダーを使えば強制的に乳化できる。
手順 13 : 2杯程度(800ml前後)に調整する。
スープのみ別の鍋に移し(ザルで濾す)、完成!
手順 14 : 二郎のスープは敢えて言うなら「豚脂スープ」ですかね。
手順 15 : 大変なので豚だけでいいです…
って方はこちら。
二郎の豚
レシピID : 5245279
■アレルゲン