タイトル
豚肉味噌
キャッチ
大きめのタッパー1つ分
コメント
白ご飯が進むオカズにもなりますし、おにぎりに入れてもok٩(ˊᗜˋ*)وやさいのディップも行けちゃいます!
調理時間
写真
ロゴ
■材料
豚挽肉 : 300g
ニラ : 1/2束
玉ねぎ : 1個
ピーナッツ : 30~50粒
白味噌or合わせ味噌 : 1kg
上白糖 : 500g
塩、胡椒 : 少々、お好み
味醂 : 少々
■手順
手順 1 : 肉味噌を作る前に、玉ねぎをみじん切り、ニラを小さくなりすぎないようにカット(ニラが正方形くらいがちょうど良い)に刻みます
手順 2 : フライパンに少し油を引き、玉ねぎのみじん切りを炒めます。程なくして豚挽肉を投入し炒めます。
手順 3 : ここで、塩、胡椒を入れて少し下味をつけます。全体的に火が通り、焦げないうちに味噌1kgを投入します。
手順 4 : フライパンの中で玉ねぎ、豚挽肉、味噌が混ざったら上白糖500gを投入します。
手順 5 : 上白糖を投入し、その後味醂を少々入れます。(入れなくてもok)
すると味噌が緩くなり混ぜやすくなります。
手順 6 : このタイミングでニラも投入します。油と豚の油で焦げ付くことはないですが、じっくり水分が飛ぶまで混ぜながら炒めます。
手順 7 : ピーナッツを粉々に砕き(完全に粉にしない)フライパンへ投入します。
手順 8 : あとは、緩かった味噌の水分が飛ぶまで(混ぜる手が重くなるまで)混ぜながら炒めます。
手順 9 : 完成したら、味見をしてもう少し甘くてもいいなと思ったら、上白糖を追加してください!
ただしまた緩くなるので、炒めます。
手順 10 : 無事完成したら、自然に熱が取れるまで置いておきます。蓋や被せ物をしてもokです(異物、虫混入を防ぐため)
手順 11 : 粗熱が取れたら、タッパーに移し替えて完成です!温かいうちに冷蔵庫に入れると腐ります汗
手順 12 : 2週間以内に使い切らなければ、2週間弱でもう一度火を通します。要領は作る時と一緒です。
手順 13 : 2回目の火入れの後、賞味期限はなくなりますので、気にせず頂けます!(*´ω`*)
※余り放置しないように食べきりましょう
■アレルゲン
【豚肉】