タイトル

小松菜と豚肉のアンチョビスパゲッティ

キャッチ

一人分

コメント

材料は和風だけど、味は和風じゃない!アンチョビとブラックオリーブで、イタリア風の味に仕上げました。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

小松菜 : 2株
えのき茸 : 50g
豚こま切れ肉 : 80g
ブラックオリーブ : 3個
にんにく : 1かけ
鷹の爪 : 1本
オリーブオイル : 大さじ1と1/3
アンチョビペースト : 小さじ2
スパゲティ(1.9mm) : 100g
塩 : 小さじ1

■手順

手順 1 : にんにくはみじん切り、鷹の爪は枝についていた部分を切って種をだし、2mm幅の輪切りにする。
手順 2 : 小松菜は洗って水気を切り、茎と葉に分けて4cm長さに切る。 大きな葉は葉脈の真ん中で縦に切っても良い。
手順 3 : えのきは2cm長さに切って、株の根本はほぐしておく。 豚肉も2cm幅に切っておく。程よく脂があるほうが美味しいです。
手順 4 : ブラックオリーブは適宜カットしておく。
手順 5 : レンジ用容器でスパゲティを茹ではじめる。 茹で時間や出力は容器の指示に合わせてセットする。(もちろん鍋で茹でても可)
手順 6 : フライパンににんにくのみじん切りとオリーブオイルを弱火にかけて、香りが立つまで温める。
手順 7 : にんにくの香りが立ったら、鷹の爪も入れて、やはり香りが立つまで温める。
手順 8 : 鷹の爪の香りが立ったら豚肉を入れて炒めていく。
手順 9 : 豚肉の色が変わったら一端火を止めてアンチョビペーストを入れる。再び火をつけて弱火でアンチョビペーストを広げていく。
手順 10 : 中火にしてえのきを炒め始める。 スパゲティの茹で時間が残り3分半くらいになったらレンジを開けて容器に茎の部分を入れる。
手順 11 : 残り時間が1分になったら10と同じように容器に葉の部分を入れて再びレンジにかける。
手順 12 : スパゲティが茹で上がったら、お湯をフライパンに大さじ1ほど入れて、スパゲティの湯を切る。
手順 13 : 火を少し強めて弱めの中火にし、フライパンを揺すって、油と乳化させてから、ブラックオリーブを入れる。
手順 14 : スパゲティを入れて麺に旨味を吸わせるように絡めれば出来上がり。

■アレルゲン

【豚肉】