タイトル

食欲増進、梅干スコーン

キャッチ

3人分

コメント

塩味が効いた梅干と、カリッとした歯ごたえのアーモンドが入ったスコーンです。詳しい解説付きで、ほぼ必ず作れます。

調理時間


写真


ロゴ



■材料

薄力粉 : 150g
ベーキングパウダー : 4g
干し梅干 : 3~5つ
アーモンド : 9つ
蜂蜜 : 10cc
豆乳 : 30cc
シナモンパウダー : 3~5ふり
塩 : 1つまみ

■手順

手順 1 : 薄力粉、蜂蜜、ベーキンパウダー(1袋4g)、シナモン、干し梅、食塩無使用アーモンド、豆乳です。
手順 2 : 正確に薄力粉150g計りましょう。
手順 3 : アーモンドは、ぜひ、食塩無使用のを使ってください。
手順 4 : 包丁の背等で、これぐらいの大きさになるぐらいに砕いてください。
手順 5 : 薄力粉、蜂蜜10g、ベーキングパウダー4g、豆乳30cc、砕いたアーモンドを加えて、ここに塩を1つまみ入れてください。
手順 6 : しっかり練っていきます。ちなみに、ひとつまみも人によって差があるので、その場合は、食卓塩を1ふり入れてください。
手順 7 : 練ります。
手順 8 : 練ります。
手順 9 : 1つまみ入れた塩が完全に混ざるまで、とにかくしっかり練りましょう。
手順 10 : だんだんと手につかなくなっていきます。もし固すぎたら、豆乳を小さじ1入れてみてください。
手順 11 : これぐらいのサイズに丸めてください。
手順 12 : たぶんにたような商品がたくさんあるかと思います。どれでも良いかと思いますが、甘過ぎるものはさけてください。
手順 13 : 梅干を
手順 14 : くっつけます。
手順 15 : この分量で6つ出来ました。
手順 16 : 余熱で温めておいたオーブン200℃で、約20分焼きます。これは、オーブンの種類や気温などで調整してください。
手順 17 : 焼き色がほんのりついたら、
手順 18 : 指で押して、表面が固ければ、オーブンから出して冷やします。まだ固くなければ見守りながら、もう数分加熱してください。
手順 19 : 出来ました。少ししょっぱいスコーンですが、別の食材と合わせて食べるのを目的に考えられているので良いかと思います。
手順 20 : シナモンパウダーを振ったほうが、個人的には好きでした。朝御飯にも良いかと思います。
手順 21 : 日持ちもするのでラッピングしてプレゼントにも良いかも知れませんね。
手順 22 : 今度は、もう少し小ぶりにして、もっとカリカリにしてみたいと思いました。

■アレルゲン

【乳】